欠点って


こんばんは
鎌田美智子です


欠点って誰にでもあるものだけど、虫刺されと同じで、一度気になっちゃうと結構気になっちゃうっていうか気になっちゃうものではないですか?
一緒にいて心地良い人って何が安心できるのかと言えば

『その人のことを知っている』

という点が安心できる所ですね。
顔を知っている・名前を知っている・生い立ちや性格の良いところ悪いところをしっている・悩み事や将来の夢を知っている。とかね。

その人のことを知れば知るほど

その人は一緒にいて安心できる存在になっていきます。



一緒にいて安心できる関係になるまでには様々なプロセスを経ていかなければなりません。
一緒に遊んだり相談し合ったり励まし合ったり、ときには意見のバトルなんかもあったりして。
そんな風にして嘘偽りのない本当のその人を知ることによって、その人は自分にとって居心地の良い存在になります。

ところが、一緒にいて疲れる人って
『嘘偽りのない本当のその人』というものが見えないんですよね。
何処かで虚勢を張って自分を偽っていたり、ふざけているだけで真面目な話ができなかったり、人に流されるだけで主張をしなかったり。
『その人の本当が見えない』ということが不安要素になってしまって一緒にいて楽しい存在になるかもしれないけど、一緒にいて心地良い存在にはならない。
長く一緒にいると疲れてしまう存在になってしまう。

『知らない、わからない』ということは恐怖の対象になるものなので
『自分』というものを出してくれないと安心できる存在にはなり得ないということです。

その人がどんなに立派な人でも、
その人のことを知れば知るほどいい意味で
『自分とあまり変わらないんだな』と
思えてくる人が心地良い人。
自分と同じようにめんどくさがりだったり、自分と同じように悩みを抱えていたりって言うネガティブな面が見えてくると
『この人も同じ人間なんだな』って
親近感を感じてホッとするんですよね。
その人のその人らしさって
欠点にあるんじゃないでしょうか。
あまり人には言いたくないような欠点にこそその人らしさがあって、
その欠点が、人と人との調和性を
高める役割を果たしているんです。

欠点とは欠けている点ではなく人と人とを繋げる欠かせない点。


隠したり偽ったりしないで素直に自分を出していった方が人に安心を与えることができます。『心地良い人』になれます。






#筆跡診断 #筆跡トレーニング #鎌田美智子 #欠点

幸運は自分でつかむもの! 品格のある大人文字をめざして

実用性の高い「品格のある大人文字」を習得するための筆跡改善文字トレーニング術・筆跡学とエルソルナ(統計学による個性診断)によって分析する筆跡診断をご提供します。